安野希世乃さんの感想:その魅力的な声を熱くご紹介

声優としてキリリとしたキャラからほんわか可愛らしいキャラまで幅広く演じ、歌手として艶のある高音であらゆる楽曲を表情豊かに歌い上げ、その魅力的な声で私たちを魅了する安野希世乃さん。
そんな安野希世乃さんの魅力について熱く語りたいと思います。
出会いはTVアニメ「マクロスΔ」
声優としての希世乃さんに最初に惹かれたのは、TVアニメ「マクロスΔ」でのカナメ・バッカニア役でした。
「メサカナ」エピソード
マクロスΔ 屈指の名エピソードとして名高い 第10話「閃光のAXIA」は、カナメさんとメッサーさんとの「愛」や「友情」という一言では表せない、二人の美しくも複雑な関係を悲劇的に描いたエピソードです。
『歌ってくれ!俺がヴァールになり切る前に!』からのカナメさんの歌唱、そして落ちていくメッサー機、地面に崩れ落ちるカナメさん、そこにエンディングの「AXIA〜ダイスキでダイキライ〜」の流れは何度見ても泣けます。
この「AXIA」はワルキューレ名義のアルバム「Walkure Attack!」に収録されていますが、アニメ劇中のカナメさんの歌唱はアルバム収録版とも少し異るバージョンのようにも聞こえます。 この劇中バージョンも音源として出ると嬉しいのですが。
私は、ファンから「メサカナ」と呼ばれるこのエピソードが大好きで、これ以来マクロスΔではカナメさんだけを見るようになりました。
GIRAFFE BLUES
続く第11話「追憶 ジェリーフィッシュ」で、メッサー追悼のため海に向かって「GIRAFFE BLUES」を歌うカナメさん。 こちらも名場面でした。
「GIRAFFE BLUES」は「AXIA」と同じく「Walkure Attack!」に収録されています。 このバージョンはワルキューレ・バージョンで、フレイアと美雲がメインボーカル、カナメさんがコーラスなんですね。 その後シングル盤「絶対零度θノヴァティック/破滅の純情」にソロ歌唱バージョンが収録されました。しかし、これはフレイア・バージョンと美雲・バージョン…
あれ? カナメさんバージョンは!? あのエピソード、あの名シーンがあったのにカナメさんのソロ・バージョンが無いなんて! と、がっかりしていたんですが、その半年後ぐらいかな、アルバム「ワルキューレがとまらない」にカナメさんのソロ・バージョンが収録されました。 やっとです!歓喜です!すぐに購入しました! ホントにもう、フライングドッグさん、ファンの心理をよくお分かりです!
ファンだからというのもありますが、「GIRAFFE BLUES」のバリエーションの中では、このカナメさんバージョン「GIRAFFE BLUES~Kaname Solo Requiem~」が一番好きです。 このバージョンは歌も演奏も素晴しく、フレイアと美雲のコーラスもとてもよく調和していると感じます。 そして、カナメさんの歌唱は表情が見えるというか、沢山の人に向けてじゃなくて「ある特定の一人に向けて歌っている」という雰囲気をすごく感じて、それがとても私の心を揺さぶるのです。
マクロスの世界観とは一体…
ところで、ワルキューレのシングル「未来はオンナのためにある」のミュージックビデオ、なんでこの人たちは銭湯で踊ってるんでしょう!? マクロスの世界観はどこへ行ってしまったのでしょうか!?(笑
ワルキューレは「戦術音楽ユニット」だから、戦術→戦闘→銭湯ってこと?(んなわきゃない)
希世乃さんも他の皆さんも真剣な歌唱に本気のダンスで、それがとてもカッコいいものだから、銭湯が舞台というギャップがが最高にユーモラスです。この銭湯ダンスシーンだけ何度も見ちゃいます。
いろんなアニメでのキャラを知っていく

声優として安野希世乃さんの存在を意識するようになって、いろんなアニメで「あ、これも希世乃さんなんだ」と気が付くようになってきました。
例えば「ブラッククローバー」のチャーミーパイセン。 声の感じがカナメさんと全然違う! カナメさんのキリッとした雰囲気が刷り込まれていたので、全く異なるイメージの演技に驚きました。 これがプロの声優さんの”幅”なのですね。
その後「僕のヒーローアカデミア」の波動ねじれ先輩、「ソウナンですか?」の睦ちゃん、「かくしごと」の羅砂ちゃんなどのキャラクターを見ていくうちに、だんだん声で希世乃さんだとわかるようになってきました。
いろんなエンディングテーマを聴いていく
アニメ「ソウナンですか?」のエンディングテーマ「生きる」
ワルキューレのときとはまた違う雰囲気ですが、やっぱりいい声、そしてお上手! 希世乃さんの歌って、ありのままナチュラルに歌っているようで、その表現力が驚くほど高いと思うんです。
この「生きる」は 3rdミニアルバム「おかえり。」に収録の曲ですが、3rd SINGLE「フェリチータ/echoes」には別バージョンの「生きる -acoustic color-」が収録されています。
このアコーステック・バージョン、静かなピアノ伴奏に乗せた優しく応援してくれるような歌声が徐々に力強くなっていき、最後は「さあ!一緒に行こう!」と激励してくれるような堂々とした歌い上げ。 とても聴きごたえがありました。
アニメ「アルテ」のエンディング曲「晴れ模様」
このアニメは、毎回エンディング曲が楽しみで、毎回最後まで観て(聴いて)いました。
『ここでー♪』のところで毎回鳥肌が立つようです。 この曲を聴いて、歌手としての希世乃さんのファンになりました。
アニメ「異世界食堂」のエンディング曲「ちいさなひとつぶ」
アニメを観た際に「とてもいい曲」と感じていて、後から希世乃さんの歌だと知りました。
この曲も胸に響きます。 歌を聴いているとご本人の温かいお人柄が感じられるような気もして、そういうところにも魅力を感じます。
そして楽曲にハマっていく

アニメのエンディング曲から歌手としての希世乃さんのファンになった私は、アルバム収録曲も聴いていくことになります。
気になった楽曲の感想をいくつか書いてみます。
1stミニアルバム「涙。」
このアルバムには先に紹介したアニメ「異世界食堂」のエンディング曲「ちいさなひとつぶ」が収録されています。
初回限定盤には特典として“特製ハンカチ”が封入されているとのこと。 きっと聴いて泣いてしまうだろうファンへの気遣いですね。
「さよならソレイユ」
アップテンポでダンサブルな曲調でありながら、切なさを感じさせる歌詞とメロディ、声も歌い方もマクロスΔのカナメさんを彷彿とさせます。
「悲劇なんて大キライ」
この曲は、曲中『メッサー』と聞こえるところがあると話題になり、マクロスΔの「メサカナ」エピソードとの繋がりを指摘する声もありました。意識して聴いてみるとなるほど、確かに。
ロック調で、他の曲よりも低めに寄ったボーカルがとてもカッコいいです。希世乃さんはこういう曲も歌うんだ!と私にとっては驚きの曲でした。
「ねぇ、話をしよう」
うっとりとするような歌い声で、眠る前にふとんの中で聴くととても気持ちのよい曲。
声優さんだからなのか、曲ごとにキャラが全然違うんですよね。 この曲と「悲劇なんて大キライ」の歌声、歌い方の違いときたら。この特筆すべき表現力の幅広さも、安野希世乃さんの魅力のひとつです。
2nd ミニアルバム 「笑顔。」
「ぼくのヴィーナス」
軽快で『きっときっときっときっと♪』のところで踊りだしたくなっちゃう曲。 『燃え尽きるまぁーでぇー♪』の透き通った声の伸びも素晴らしいです。
歌詞は本人作詞とのこと。とっても可愛い歌詞ですね。
フライングドッグのロゴが表示される際の「ワン!」の声も希世乃さんでしょうか?
「ふわふわとしてる」
これはとっても可愛い曲。 チャーミーパイセン(ブラッククローバー)を彷彿とされる声です。
曲中で子供のように「んふふっ」て笑うところがあるんですが、この声が嬉しそうな、楽しそうな、それでいてちょっと恥ずかしくて照れてるような声で、声優さんのさすがの表現力が溢れ出します。 この曲、演奏も素晴らしくて、とても面白い曲だと思います。
「Wonder Shot」
ロックテイストのカッコいい曲。 これまた「ふわふわとしてる」と同じ人とは思えない。 こういう曲を歌うときの希世乃さんは本当にカッコいいです。
「かすかなかなしみ」
ミディアムテンポのメロウな曲。 なんだか泣き疲れてしまった後の腫れたまぶたを思い起こさせるような、これもすごく良い曲。 とても好きです。
「嘆きの空」
何度も聴いて、突然『なんでこの曲の良さに気付かなかったんだろう!』とびっくりした曲。静かで派手さはないけれど、歌唱が素晴らしい佳曲です。無限イェイイェイも聴きどころ。
「ロケットビート」
ポップで明るい曲。 朝起きたときに聴くと元気が出ます。 『ぱぅわぁー♪』のところがとっても可愛い。
3rd ミニアルバム 「おかえり。」
「Destino ~恋は一秒の永遠~」
お洒落な大人の夜という雰囲気の曲。 とても色気のある曲で、特に間奏後の希世乃さんの声にはドキドキします。
「夏色花火」
すこし切ない夏休み後半の夏祭りの一夜みたいな感じ。 少し抑え気味に聞こえるボーカルが遠くに居るような、思い出が遠い思い出であるような雰囲気を感じさせて、切なさにじんわり涙が滲んでくるような曲。 これは名曲です。
1st シングル「ロケットビート」
「逢いたくて」
女の子の気持ちを爽やかで軽やかなメロディに乗せて歌う可愛い曲。 歌詞に合わせて女の子の表情まで見えてきそうな希世乃さんの歌が本当に表現力豊かだと思います。
2nd シングル「晴れ模様」
「恋する私カラー」
この曲もご本人作詞。 スローテンポから始まって軽快なリズムに変化する様が、朝ベッドで覚醒めて「さあ!」と起き上がるところを想像させます。 可愛くて明るい元気な女の子の姿が浮かんでくるような曲です。 『ぱぅわぁー♪』はここでも健在!
3rd シングル 「フェリチータ/echoes」
「フェリチータ」
ファンタジーの世界にいるような、聴いているうちになんだか自分が水の中に浮かんでいるような、そんな不思議な気分になってくる曲です。
このCDには〈ARIA盤〉と〈KIYONO盤〉の2種類があって、〈ARIA盤〉には先に紹介した「生きる」のアコーステック・バージョンが、〈KIYONO盤〉には「夏色花火」のアコーステック・バージョンが収録されています。 これはどちらも欲しい!
4th シングル「おんなじキモチ。」
アニメ「異世界食堂2」のオープニング曲です。 シーズン1のエンディング曲「ちいさなひとつぶ」に引き続きの登板ですね。
実のところ、最初は『せーので、ぱくっ、ぱくっ、ぱくっ』って、変な歌〜、ぷぷぷーっと思ってました。 でも、聴けば聴くほど何故かまた聴きたくなって、結局大好きに。 今ではもう耳からも頭からも離れなくなってしまいました。
ストリングスの演奏が、ボーカルと一緒に踊るようで、とても気持ちいい曲。 『しあわせそうで、しあわせ〜』の歌詞には、幸せってそういうもんだよね、とあらためて気付かされます。
東山(ぽかぽか)さんと、希世乃(イオン)さん
アニメ「スローループ」の主題歌「やじるし→」を歌う希世乃さん。 コンビを組むのは、マクロスΔ ワルキューレのメンバーとしても共演している東山奈央さん。
これが噂に聞いた、"自称・インディーズ・ユニット"として始まった「ぽかぽかイオン」!
1st シングル「やじるし→」で公式ユニットとなり、正式にデビューしたんですね。
お二人、ほんとうに仲良さそうで、見ていて心ぽかぽか、イオンで心さわやかになりそう! 今後の活躍がとても楽しみです。
ぽかぽかした季節、春限定のユニットとのことですが、私としては年中見たい!通年活動をお願いします!真夏にぽかぽかしてもいいじゃない!
ぽかぽかイオン(なおときよの) 2nd シングル 「リミー」
シングル「やじるし→」でのメジャーデビューから約 3年、あの二人がほっこり帰って来た!
と、いうことで、安野希世乃さんと東山奈央さんのユニット「ぽかぽかイオン」の 2nd シングル 「リミー」の 25/03/05 リリースが発表されました。
なぜかお風呂モチーフの今回のシングル、曲調はスタイリッシュでお二人の歌声は可愛く優しく澄んでいて、湯上り後のさっぱり感がよく表現されていると思います(一個人の感想です)。
ぽかぽか盤は CD+Blu-ray、イオン盤は CD+豪華56Pフォトブック+デュエットカラ桶(オケ)CD
の構成です。
ぽかぽかイオン 2nd シングル 「リミー」関連情報
ファースト フルアルバム「A PIECE OF CAKE」
希世乃さんのデビュー5周年を記念して、2022年7月26日に初のフルアルバム「A PIECE OF CAKE」が発売されました。新曲 8曲、インスト曲 1曲を含む全 13曲。新曲のうち 2曲は希世乃さんの作詞という楽しみすぎる内容です。
曲のタイトルを見ると「宇宙の法則」とか「世紀の祝祭」など壮大なスケールのものから、「花時雨」「波間に消えた夏」など切ない気持ちにさせてくれそうなものまでバラエティ豊かで、早く聴いてみたいです。
これまで多くの楽曲をリリースされていましたが、満を持してのフルアルバム・リリース! これで、歌手・安野希世乃もいよいよレジェンドへの第一歩を踏み出したということですね!
このフルアルバムに収録された新曲の印象を記します。
- CUT THE CAKE ~overture~
- アルバムの最初を飾る、オルゴールの音色によるインスト曲
- とても短い曲ですが、最後の曲「A piece of cake」と対となって、このアルバムを一つの「作品」として形作る大切な曲だと思います。
- 宇宙の法則
- タイトルから受ける壮大な印象とは違う、とても可愛らしい曲でした。
- 世紀の祝祭
- 大人っぽい声色で歌う、ラテン調の情熱的な曲。
- Bad Temptation
- 軽快なリズムに少し切ないメロディを乗せた、ビートの効いてるロック曲。
- 特徴的なギターリフが気持ち良い。高音を絞った大きな音で聞きたい。
- "Bad Temptation" のとこ一緒に歌うのが気持ちいいです。
- 波間に消えた夏
- こちらも軽快なリズムの、切ないながらも爽やかでソーダ水のような曲
- エトセトラ
- ファンシーで不思議な印象を受ける曲。
- カッコいい安野さんの対極にある、ふんわりとろけるような安野さんの歌唱のもう一つの魅力たっぷりです。
- OUTな夜
- 裏拍の効いた、心がざわつくようなビートを、安野さんの安定した歌唱が落ち着かせ、リードしていくような面白さが感じられる曲です。
- "きゅっと" が可愛い。
- 花時雨
- 雨の日に聴くと雰囲気抜群!
- しっとり、しかしドラマチックな展開の曲
- A piece of cake
- アコースティックの静かな導入からワンコーラスで短く終わる、アルバム全体を一つの作品として、それを締めくくるような曲。単体で聴くより、アルバムを通して聴いた時に、素晴らしい効果を与えるそんな曲です。
- 男性声のコーラスが入ってるの珍しいですね。
配信限定シングル「Re:fresh」
希世乃さん作詞のシングル曲「Re:fresh」が、 iTunes や Amazon Music などで 24/03/21 から配信されています。
タイトル通り聴くとストレス発散、元気になる曲です。希世乃さんの透き通った声のおかげで、スッキリ爽やかな炭酸でリフレッシュしたような気分になれますよ。
結局、「声の素晴らしさ」というストレートかつパワフルな結論

いろいろ思うままに安野希世乃さんの印象を書いてきました。 まだまだ私の知らない魅力が沢山あるのだろうと思いますが、声優さんとしての幅広い演技も、表現力豊かな歌唱も、結局のところ全ては「素晴らしい声」の魅力に集約されると感じました。 ストレートでシンプル、それゆえにこれ以上なくパワフルな揺るぎない魅力です。
これからも安野希世乃さんご活躍を応援しています。感動を綴るこのページが、これからも長く長く伸び続けますように。
安野希世乃さん参考リンク
- 声優 安野希世乃オフィシャルサイト
- アルバム/シングル情報
- Amazon Music 「安野希世乃」
- YouTube 安野希世乃チャンネル
- Wikipedia 安野希世乃
- ワルキューレ特設サイト|MACROSS PORTAL SITE マクロスポータルサイト
- ぽかぽかイオン(なおときよの)オフィシャルサイト